成績UP&合格報告
〈一学期・中間〉中1・Aさん 92点
〈一学期・中間〉中1・Aさん 81点
熊谷西高等学校 普通科
〈 Mさん 〉
〇中学校で楽しんでおくこと
・林間学校や修学旅行などのさまざまなイベント
・部活動
・友達と遊んだり出かけたりすること
〇【勉強】中学生が今やっておくべきこと
・定期テスト9教科で良い結果を残し,内申点を1点でも多く稼ぐようにすること
・英検や漢検を受けること
・学校の提出物を疎かにせず,良い評価を取ること
・できるなら学級委員や委員長に立候補すること
・実力テストや北辰テストの結果を分析して自分の苦手な箇所をしっかり勉強すること
・入試当日緊張しないくらいまで勉強をして追い込むこと
・自習室にしっかりと通うこと
・授業中に先生の言ったことを確実に理解すること
・家でも勉強すること
〇サンで頑張る後輩へメッセージ
勉強の仕方について
勉強を始める前に,この時間の目的をはっきりさせておくことを意識しました。定期テストに向けて教科ごとにポイントを紹介します。国語と数学のテストは,よくワークやプリントから頻繁に出題されるので問題と答えを覚えるくらい解きました。理科と社会は暗記する必要があるので,親や学校・塾の先生に協力してもらって,一問一答を繰り返しました。英語は文法の勉強と単語の勉強を分けて勉強しました。
スランプの抜け方
私の場合は,勉強の方法を見直したり,あえて学習の時間を大幅に増やしたりしました。
やる気の上げ方
ラムネとチョコ,酸素を大量に摂取しました。※口内炎に注意
学校選択問題について
・数学…大問1は全部,証明と大問3・4・5のできるところまでの落とさず点を取る
・英語…リスニングと作文,大問2・3の選択問題と動詞の活用を問われる問題を確実に解けるように勉強する
・共通教科…当然ではありますが,北辰は後になるほど試験範囲が広がり入試の内容に近づいていきます。回によっては思うように点が取れない時があるかもしれません。しかし,目標を下げず頑張ることが大事です。
深谷第一高等学校
〈Sさん〉
〇中学校で楽しんでおくこと
給食・修学旅行・林間学校・体育祭・合唱祭・日々の生活と友達と遊ぶこと・部活
〇中学生が今やっておくべきこと(勉強)
理科の基礎問題をこなし,英語の単語を覚えること。地理の一問一答を練習する。歴史は年代ごとに出来事を覚え,関連まで把握する。学校の授業をまじめに受ける。
学習したことを理解できているか,定期的にふり返る。
〇サンで頑張る後輩にメッセージ
大切な所や覚えておきたいところにマークをつけて振り返れるようにする。勉強を始める前のルーティンを決める(私は音楽を聴いていました)
苦手教科をなるべく早く克服する。絶対に諦めず受かることを考えて勉強を続ける!
児玉高等学校
〈Sさん〉
〇中学校で楽しんでおくこと
学校生活全般,部活や行事などなど
先生との関わり(たくさん先生と話してください)
卒業した後に後悔しないように!
〇【勉強】中学生が今やっておくべきこと
勉強習慣を付ける。1日に何をどれだけ勉強するか目標を立てる。入試本番で困らないように基礎を固めておく。学校や塾で習ったものはすぐに復習。
国語…まずは漢字
英語…まずは単語
数学…基本問題をたくさん解く,繰り返しが大事
理社…繰り返し復習,暗記
社会…公民が一番覚えやすかったです。(1・2年で社会やばいなって思ってもあきらめないで!公民楽しいよ)
〇サンで頑張る後輩にメッセージ
勉強は自分に合った勉強法で,他の人と比べて自分を追い詰めないでね。
やる気がでないときは,得意な問題や簡単な問題を解いてモチベーションを上げる。私はできる!って思いこむ。テストで高得点を取った自分を想像し,やる気を上げる。嫌なことを後回しにせず,チャレンジしてみる。楽しみを作っておくと勉強がはかどるからいいかも。
勉強は難しいし,大変だけど絶対役に立つと思います。リフレッシュを大切にしながら頑張って下さい!


